2011年03月14日

show the flag




個人的な事情でちょいとブログ放置してましたが・・・・休んでいる場合じゃないですな^ ^;
今こそTI-DAブログパワーで少しずつでも被災者のみなさんの力になれば。  













ONE FOR ALL
&
ALL FOR ONE






ってことでまずSURESHOTZ的にできることをやってみようと色々考えてみました。






今私たちがいる沖縄でできること・・・やはり募金&呼びかけですかね。
全国各地でもあらゆる団体で募金活動が行われていると思いますが、その中でも・・・私たちSURESHOTZはブログで繋がったチームであり、ブログを媒体に釣りネタ・情報を発信しているわけで、チームカラーを発揮する一番のジャーであるてぃーだブログを通して被災者支援に協力することにしました^^









現在てぃーだブログにて東北地方太平洋沖地震被災者の方々をサポートするべく義援金を募ってます。
この義援金は日本赤十字社県支部を通して被災地へ送るそうです。




詳しくは下のリンクから確認ください。

「てぃーだー義援金へのご協力」








僅かな力ではありますが、自分たちのブログパワーで少しでも多くの方に知ってもらい被災者をサポートしていけたら最高です!!! 



※SURESHOTZが集金するということではないのであしからず。








また、SURESHOTZでも色々とサポート活動を検討しています。もちろんチームという枠にこだわりを持たず、「島んちゅアングラー」としての枠(できればそれ以上)でアクションを起こしたいです。その際はこのブログをご覧になっているみなさんのサポートもいただければヨロシクございますです^-^









で、underground angler的には・・・・



今月中に1回はジギングへ行く予定をしていたので「カンパチジギングへ行ったつもり募金プラン」とか、次の大潮からリーフフィッシングをスタートする予定だったので、一軍ルアーを補充するべく「ハニトラを買いに行ったつもり募金プラン」、「中部な飲み会に行ったつもりプラン」などなど考えてます(笑)


決して金には余裕ないし自分の生活が苦しくなるほどプッシュはできないけど、それなりに釣り欲を抑えれば済む時もあるから・・・。
あ、だからってジギング行ってもブーイングしないくださいね( ̄▽ ̄;)









てなわけで、できることやってみます☆











Posted by SHIN at 12:00│Comments(19)
この記事へのコメント
やれるだけやりましょう。。。
Posted by 修行僧 at 2011年03月14日 12:59
自分も微力ながら出来る限りの事はしたいと思います!
Posted by エブ男 at 2011年03月14日 13:22
自分もチームにも協力を煽ってできる限りのことはやります、協力し合いましょう
Posted by シマラッピ会長 at 2011年03月14日 13:52
賛成!

出かけた先で、募金箱を見つけたら「入れる!」をやってます。笑
Posted by のぉ~りぃ~のぉ~りぃ~ at 2011年03月14日 15:22
僕も協力します!出せる額は少ないけど、気持ちを込めて(>_<)!
Posted by なすぅ〜 at 2011年03月14日 18:51
みんなの気持ちはきっと通じます。

みんなの祈りはきっと届きます。

この震災をきっかけに、日本人そして世界が一つに・・・。

心を静かにして、黙祷。
Posted by Mr. K at 2011年03月14日 21:05
こちらも計画中です♪
Posted by mikajya at 2011年03月14日 21:20
賛成!!やります
Posted by おひよ(ranae) at 2011年03月14日 22:00
修行僧:
でも金銭せびりはダメだからね爆


エブ男さん:
おう! 釣りも被災地支援もトゥゲザーしましょう^^



会長:
これからもお互いいろんな事をユイマールしていきましょう!!!



シスターのーりー:
あ、出先募金!!私もやってますYO^^
てかGジャスコでライブあったなんて・・・クヤシイです^^;


なすぅ~さん:
そう!!気持ちが大事ですよね^^ 
私もヒンスーアングラーですからアハハ・・・苦笑 頑張りましょう!!!


Mr.K:
ホントWorldwideなバックアップが始まってますね~。感動です!!!


mikajyaさん:
マジすか!?何か合同でできることであれば連絡くださいね~^^


おひよ:
ん?おひよに変えるの?笑
沖ブリーデンも一緒にムーブメントを^^
Posted by SHIN at 2011年03月14日 23:07
やっぱりBro.に相談して正解やったね
心からありがとう
Posted by T.W.Junky at 2011年03月15日 00:23
初コメ失礼します(^^)

宮城のteam UMIMANのテツジと申します。

今回は暖かいお言葉と活動に心から感謝申し上げます。

地震発生から数日経ち連絡の取れなかった仲間も安否確認が取れホっとしております。

昨日の記事の通り宮城は壊滅的な状況です。

メバリングを楽しんだ漁港

リバーシーバスで全国的にも有名な石巻追波川

マゴチ・ヒラメなどのサーフ、フラットゲーム

近海のジギング


今年は全ての釣りがダメでしょう。


しかし、沖縄の皆さんがこうして活動を起こして頂いた事が何よりの励みになります。

本日中に当ブログにて活動を紹介させていただき宮城アングラーに発信していきたいと思います!

頑張ります!




心から感謝申し上げます。
Posted by テツジ at 2011年03月15日 10:23
自分も微力ながら、つり銭募金してます!海が近い沖縄、他人事では無いと思います。
Posted by なないち at 2011年03月15日 12:27
皆の力で被災地にうちな~パワーを!
Posted by サリマイサリマイ at 2011年03月15日 17:40
元気玉送りましょう(show)!!!
Posted by 次男@fc.jogo at 2011年03月15日 17:59
初コメ失礼致しますm( __ __ )m

連日TVから信じられない映像が流れてきます。
小さい事しか出来ないけれど出来る限りの事はやりたいと思います。

1日も早い被災地の復興を!
Posted by KYタカ at 2011年03月15日 21:03
沖縄からできることは限られていると思いますけど、できるだけ協力していきたいです!!
何かアクションを起こす時は、ぜひ声掛けてくださいね☆
Posted by ねこニャン at 2011年03月15日 22:58
TWJ兄貴:
もぉ~水臭いなぁ~照笑
じゃああのオーバーオールちょうだい爆



テツジさん:
コメントありがとうございます!!!!
今はこれくらいしかできませんが、これからも可能な限りいろんな形でサポートしていきます。一緒に頑張りましょう!!!



なないちさん:
「釣り」銭とはナイスです笑 私も日頃から募金してますよ^^
アカジン(赤銭)が多いですが・・・^^;



サリマイ:
サリマイパワー最高!!!^^


次男さん:
じゃあ私は元気玉にさらに元気を送ります!!!^^


KYタカさん:
おっ!? 初コメありがとうございます♪
エギングもガーラも被災地支援も頑張りましょう!!!



ねこニャン:
おう!!!ありがとう!!!
ねこニャンに募金箱持ってもらったらたくさん集まるはずね~^^
Posted by SHINSHIN at 2011年03月16日 13:24
初コメ失礼します。

私は宮城県のTeamUMIMAN所属の
テ・ルイと申します!(テ・です)

当チームのテツジ氏から聞いてこちらへお邪魔してます!

実は私の家も昨日まで停電してまして、
ようやく復旧となりPCを使用できるようになりました。
そんな中で皆様が募金活動をしていると聞き涙が出る思いです。

街は復興へと向かってはいますが依然として都市機能はマヒしております。

ウチの目の前は
「陸上自衛隊 霞の目駐屯地」
なのですがここは飛行場もある基地で連日昼夜問わず数分置きにヘリが離着陸を繰り返しています。
また国道4号線という幹線道路沿いの為、救急車や消防車などの通行料は通常時と比にならない程です。

勝手に状況報告してしまいましたが、
皆様のように遥か遠くからでもご支援やエールを送っていただくだけでも元気が出て励みになります!

本当にありがとうございます!
Posted by TeamUMIMAN テ・ルイ at 2011年03月16日 19:11
テ・さん:
はじめまして^^ コメントいただけるなんてメッサ光栄です☆
慌しい状況が続いている様子ですが同時に復興も着々と進んでいるようでなによりです。
メンバーさんの過去の釣行記事を楽しく読まさせてもらってます^^ 東北と沖縄、かけ離れてはいますが共通するターゲットも少なくはないようで参考にもなります^^

原発による海への影響もすごく心配です。時間はかかると思いますが、何事もなく無事に回復し、Team UMIMANの皆さんが再び肩を並べてロッドを振る日が早く来ることを願います!!!
(今こう言うのも不謹慎かと思いますが)沖縄フィッシングツアーも大歓迎ですよ♪
    
Posted by SHIN at 2011年03月16日 22:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。