2009年04月30日

kijimuna vs. habu





(最近ガーラにも見放されてきているので・・・泣)





昨日に引き続き、今日も・・・・・






「兄貴の海の恐い話」







がーんコワッ・・・










今日、兄貴から会社のメールに衝撃的な画像が送られてきた。

兄貴は兄貴でもきじむな~兄貴からだ。ニコニコ











メールの内容はこんな感じ。






昨日の夕方、牧港の河口でメッキ釣りを楽しんでいた時のこと。





対岸方向から長くてはてなはてなはてなな物体が流れに逆らって向かってきたそうだ。





その物体をよく見ると・・・・・・キョロキョロ











kijimuna vs. habu











kijimuna vs. habu











kijimuna vs. habu











な、なんと・・・・・






ハブが川を横断してますよぉ~っ!?!?















ハブぶーんヨッコラセ・・・・












<きじむな~メッセージより抜粋>


このままハブが住宅街に向かったら大変!

子供が噛まれたら俺一生悔いが残る。 

僕達はハブを天国に案内する事にした。 でも道具・武器が無い。。。

僕達は長い枝等を探し、ハブと15分くらい格闘して、

ハブを天使の元へ案内しました。。。。 超怖かったけど。。。

ハブには本当に悪い事をしたと思った。 

でも近所のガキがハブに噛まれるのが心配だった。。。


無意味な殺生をするのは僕は大嫌いです。 
たとえはそれが猛毒のハブであっても。 
生命は大切にするべきだと思っています。 
ハブには誤りたい気持ちです。 
殺生をしたのを少し後悔していますが、近所の住民の生活を守りたかった。

ハブを発見したら、近くに民家、もしくは人が住んでいない場合は、
そのままにするべきだと思います。 無駄な殺生は止めましょう。。。

でも自分にまたは他の人に害を起こす場合は天国に案内するの
が必要になるかも。 

難しく複雑な問題です。。。










あのぉ・・・・牧港の河口ですよガ-ン ヤンバルならありがちな話だけどあかんべー 

中南部アングラーなら一度は行ったことがあるでしょうに。私もよくあそこで投げてました。





あんなトコにハブがいるなんてタラ~ だとしたら、ホントどこにでもいるでしょうね。




(いや、シダ植物が生えているところにはいないと断言する男がいたな笑)






それにしてもハブが泳ぐという話は聞いたことありましたが、
まさかマジで泳ぐとは・・・苦笑









みなさん、くれぐれもハブには気をつけてくださいよ~・・・・・

足元、草むら・・・・そして海っ!?








Posted by SHIN at 17:42│Comments(25)
この記事へのコメント
ハブは案外やんばるより、意石積みの壁が多くある南部あたりが多いと思いますよ!
気をつけてくださいね~!
Posted by 蛙 at 2009年04月30日 17:58
あそこにもいるんだ!
でもあの辺でもヒロさんの投げるとこは
いそうな感じするもんね 笑
ハブも怖いけど蚊やブヨも怖いです
Posted by TEL-C at 2009年04月30日 18:43
人気の多い所には少ないと聞きますが・・・

石穴は要注意ですね。

屋我地島・古宇利島まハブの国と言われてます。

行く時は気を付けて下さいね。

テトラにも隠れてますよ。

マジです。
Posted by 荒波 at 2009年04月30日 18:54
すごい!ハブが泳いでるとこがすごい。
すごいねー!ww 

そういえば記事よみました?
ふちゃくの川神を拝んでるときに
数メートル上の枝からアカマターが
バサバサバサ ドンっ て落ちてきたのん。w

ハブじゃなくてよかったっす・・(^^;)

http://mayaaa.ti-da.net/e2417743.html
Posted by at 2009年04月30日 18:56
海蛇でもビビったのに、ハブだなんて。
今からの季節は注意しないといけないですね。
Posted by たこら at 2009年04月30日 19:05
オォーウオォー、酔っぱらている私にタイムリーな記事です。
キジムナー兄貴の考え方に同感です。

最近はマングースやオニヒトデ殺しが平然と行われていますが、本当にそれで良いんでしょうか?
人間の傲慢が結局人間を滅ぼすのではないでしょうか。

昔は一人の命は地球よりも重いなんて言葉が流行りましたが真実でしょうか?
私は虫けらとしての今の命を謳歌していきたいです。

失礼しました。
Posted by ニシムラ at 2009年04月30日 19:52
デカッ恐っ 自分も一緒に行くのでびびってます! 咬まれたら洒落にならないですからね!?
次からは注意しないと行けないですね
Posted by ヒーコ~ at 2009年04月30日 19:52
あぃ!うちの庭のハブが最近見えないと思ってたら、そんなところに居ましたか!?

今度からは、首輪つけときます^^;
Posted by u24u24 at 2009年04月30日 21:08
ほらね!海にはシダ植物生えてないでしょ?(笑)
心配ないさぁ♪
Posted by マイコ~ at 2009年04月30日 21:15
きじむな~兄貴さすがです(o^-’)b

マジ凄い( ̄□ ̄;)!!

さすがみんなのヒーロー(^o^)
Posted by 赤侍 at 2009年04月30日 21:20
うぉ…めっちゃ怖い(´〜`;)
でも、きじむな〜さんの想い…素晴らしいっすねぇ。
そんな大人になりたい!
Posted by SHO at 2009年04月30日 21:35
お疲れ様です!

タグウケる!  最後は食べたの??
Posted by たるがに~ at 2009年04月30日 21:42
蛙さん:
おう、「蛙」が言うから間違いないでしょう笑
蛙さんも食べられないように気をつけてくださいね爆



TEL-C:
アナタ達が良く通うポイントでは!?
Kazzmaにもちゃんと言っとき!!!^^



荒波さん:
おぉおっ! テトラにも潜んでいるんですか!?
こりゃ烏賊放置してたら狙われますね^^;



雫:
おおっ!またあなたの記事もすごい話やね~驚 しかも2回も遭遇ですかい!?
2度あることは3度あるっていうからね~。雫も気をつけないと。



たこらさん:
海にヘビは近寄らないと聞きますが、ヤンバル某ビーチではアカマタが亀の卵を狙って砂浜を彷徨っているらしいですよ。コワッ



ニシムラさん:
♪ネズミだ~って ヒトデだ~って マングースだ~あって~
みんなみんな 生きているんだ 友達な~ん~だ~^^

駆除・殺生じゃなく、共存していくことがベストアンサーだと思います。 

あれ?こっちまで酒の臭いが漂ってきてますよ笑



ヒーコ~さん:
140UPって言ってましたよ!!!
ルアーにHITしたらもっと怖いでしょうね鳥肌



uさん:
逆に自分に首輪つけられないように気をつけないと笑



マイコ~:
あ、ホントだ。だからいるんだね~・・・
ーー; ハァ?

てか久しぶりぶりぃ~。そろそろブログ書かないと!!!



赤侍:
スキを見せたらまた股間やられるよ~爆
股間だっけ?



SHOちゃん:
うぉ~いっ・・・・アナタも十二分大人ですよ~^^; きじむな~さんは妖精ですからね^^



タルガーニ:
アギジャビヨォォ・・・・またKYな人がいるねぇ~^^;
最後は天国へ送ったという話でしょ~!!!突込
Posted by SHIN at 2009年04月30日 22:51
今年入ってウチの近所で、ヒメハブ2回目撃しました…
草刈作業は命がけです
Posted by s-k at 2009年04月30日 23:15
海蛇でなくハブですか!!!(゜o゜)
しかしハブが牧港の海にいるならどこにでもいるでしょうね^_^;皆さん気をつけてほしいです・・(汗)
Posted by MATKEI at 2009年04月30日 23:36
ウチの師匠がルアー投げる河口だ・・・笑

今度、ホッパーでハブを・・・・・
Posted by ポーキーズ at 2009年05月01日 07:37
めちゃくちゃコワイ(゚_゚;)
自分が夜、釣りしてるところも危ないかも(ノ><)ノ
ウェーダー着れば大丈夫かな(*_*)
Posted by mikajya at 2009年05月01日 09:18
s-kさん:
ヒメハブってハブよりチューバーなんですよね!?
s-kさんの家は危険地域だ・・・ 
\(>◇<)/ギャー!


MATKEIさん:
河川好きなあなたも気をつけてくださいよ~^^;



ポーキーズさん:
ハブ釣ったらつりぐ店で釣果写真ですよ笑
リリースは山奥で^^;


mikajyaさん:
mikajyaポイントもヤバいんじゃないっすか!? この写真で河口のイメージが変わりました。タモは常に持参ですね^^;
Posted by SHIN at 2009年05月01日 10:10
99年に高齢者が亡くなった以来ハブで
パタイした人は相当少ないみたい。
その前にハブが少ないそうです。。
血清も進歩してるし後遺症もあまり
残らないそうな。
とちょうど仕事関係で記事を読んでました。

海辺ではゴミが落ちてる場所で山が近い場所注意。
ゴミを食べるネズミが集まりヘビも集まります。
Posted by man at 2009年05月01日 10:13
任務お疲れ様でした!

南部ゎハブおおい

みたいですよ

たしか・・・

保健所が買い取ってくれるとか。
Posted by 野原弟@fc.jogo野原弟@fc.jogo at 2009年05月01日 10:50
カッ! カニ!?
  カニも気をつけましょう(笑)
   ハブ ア ナイスデ~ニョロ
Posted by な~お~ at 2009年05月01日 11:36
まじッスか~
街中の、しかも川を横断するハブって・・・怖いッ・・・

最近は畑や山に行かなくなったのであまり見かけませんが、畑耕してる時に土の中からウジャウジャ出てきた事があるよ~

基本的にハブは人間が近寄ると逃げるんだけど、最近は向かってくるハブ(台湾あたりから来たハブ)も居るとか・・・

とりあえず、海で見つけたら逃げようぜぇ~
Posted by tsu at 2009年05月01日 12:34
ヤバイッすね、僕も近いんでよく行くんですよね(汗)あの辺にも居るって事は、やっぱあんまり気を抜けないですね(怖)

昔バス釣りやってたときは、よく蛇が池を泳いでるのを見かけましたが、ハブも泳ぐんですね...僕は昔子供の頃マムシに追いかけられたことがあって、トラウマになってます。
Posted by at 2009年05月01日 20:23
manちゃん:
おたくのケラマポイントは大丈夫かね~!?


野原弟さん:
南部が多いってなんか意外ですね~。
街の方がエサあるのかね^^;
ハブ売ってオーシャンルーラーですか笑


な~お~:
そういや~ハブに噛まれたのをカニに挟まれたと間違っていたヤツがいたな爆
ヤツはレジェンドだよ。
Posted by SHIN at 2009年05月02日 11:28
tsuさん:
向かってくるハブがウジャウジャいたらどうしよ~怖怖 マジ逃げるしかないですね^^;


竹さん:
これからは気軽に短パンにサンダルでメッキ釣りなんてのが怖くなりますね。

マムシに追われた子供時代・・・・竹さんもヤンチャっぽいですね^^
Posted by SHIN at 2009年05月02日 11:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。