2008年12月22日
old school
「なんだチミは
」

先日職場のNさんがイカ吉の私に見せたいものがあると言って持ってきた代物。
それは、Nさんのオジィ(明治生まれ)が終戦前後に作ったと思われる曳きエギだそうだ

ウホッ
なんか超リアル

ボディーは火あぶりでシマ模様作ってニスっただけみたい。
ヒゲがいい味だしてます
足まで付いているぜ

なんじゃこのイボは?
最初はカジられたトコを修正したのかとか思ったけど、コイツ・・・・光ります。
この曳きエギは昔はありふれていたエギなのか?今でも作られている・出回っているのか?
何も知らない謎だらけのエギ。 なんでココはこんな形にしたのか?なんでシャクリエギに進化したのか?エギング歴3年でシャクリエギしかわからない私。この曳きエギに問いかけるといろんなことを教えてくれる気がする。
イカを釣る秘訣を「昔」から学んでみる。
(今さらだけど)曳きエギ・自作エギおもしろそ~ね~

Posted by SHIN at 11:51│Comments(13)
この記事へのコメント
ヤバい!しにオールドスクール
もったいないので奇麗にして
飾った方がいいね
使うのはコピーしてから w
もったいないので奇麗にして
飾った方がいいね
使うのはコピーしてから w
Posted by TEL-C at 2008年12月22日 12:31
興味SHIN SHIN !!
この手のエギーはTEL-Cさんの親父さんにコピッてもらうのがいいかも^^
大爆釣したりして・・・
この手のエギーはTEL-Cさんの親父さんにコピッてもらうのがいいかも^^
大爆釣したりして・・・
Posted by tsu at 2008年12月22日 12:42
正面アップ
バッタかと思いました^^
いいですね~!
ケースに入れて飾りたいですね!!
バッタかと思いました^^
いいですね~!
ケースに入れて飾りたいですね!!
Posted by 野原弟@fc.jogo
at 2008年12月22日 13:00

おぉ~凄い!
しかも結構リアルに!
昔の人は凄いですね!
これは爆釣しそうな感じじゃないですかぁ~
しかも結構リアルに!
昔の人は凄いですね!
これは爆釣しそうな感じじゃないですかぁ~
Posted by 朔太郎
at 2008年12月22日 13:07

かなり薩摩のニオイがします!
今日爺っちゃんに見せてみてはどうでしょう(^o^)
喜ぶと思いますよ(^-^)b
今日爺っちゃんに見せてみてはどうでしょう(^o^)
喜ぶと思いますよ(^-^)b
Posted by 赤侍 at 2008年12月22日 16:49
TEL-C:
コレ見たら想像・発想力が豊かになりそうだ。彫刻刀買ってこうかね?
tsuさん:
あ、たしかに彼の親父さんなら3秒で作れそうですね。試作できたらみんなで貰いにいきましょう笑
野原弟さん:
私は最初見たとき龍の木彫りかとおもいました^^; いやぁ~飾らずすぐ使いたいですよ~。
朔太郎さん:
昔の技をどうにか今に活かしたいですね。先人の知恵というのか・・・いつも驚かされますね。
赤侍さん:
薩摩カジャするんですか? やっぱ地域によっていろんな違ったエギがあったんですかね? 是非イカ爺さんに解説してもらいたいですが、今日はウイルス撃退がんばります^^;
コレ見たら想像・発想力が豊かになりそうだ。彫刻刀買ってこうかね?
tsuさん:
あ、たしかに彼の親父さんなら3秒で作れそうですね。試作できたらみんなで貰いにいきましょう笑
野原弟さん:
私は最初見たとき龍の木彫りかとおもいました^^; いやぁ~飾らずすぐ使いたいですよ~。
朔太郎さん:
昔の技をどうにか今に活かしたいですね。先人の知恵というのか・・・いつも驚かされますね。
赤侍さん:
薩摩カジャするんですか? やっぱ地域によっていろんな違ったエギがあったんですかね? 是非イカ爺さんに解説してもらいたいですが、今日はウイルス撃退がんばります^^;
Posted by SHIN at 2008年12月22日 18:34
まるでドラゴンですね^^
これは研究テーマになるんじゃないッスか?
沖縄のエギングの歴史を調べて本出しましょう!
これは研究テーマになるんじゃないッスか?
沖縄のエギングの歴史を調べて本出しましょう!
Posted by エギング修行僧 at 2008年12月22日 20:47
お話ししてたビンテージエギですね。
民芸品としての価値もあるんじゃないですか?
そういや僕の使ってるエギも腹から毛が生えてるんですよね~。たぶんこのエギとかを参考にしたんだろうな~と思います。どうして腹毛止めちゃったんでしょうね。
民芸品としての価値もあるんじゃないですか?
そういや僕の使ってるエギも腹から毛が生えてるんですよね~。たぶんこのエギとかを参考にしたんだろうな~と思います。どうして腹毛止めちゃったんでしょうね。
Posted by 竹 at 2008年12月22日 21:36
腹毛…ギャランドゥ♪ですねぇ(笑)
Posted by マイコ~ at 2008年12月22日 21:42
こりゃぁ凄いね。
ってもらったんすかっ!!!
家宝にしないとですよっ!
あと何百年後かに、お宝鑑定団に出したら
きっと○億円でしょう。
0.000000001億円とか(笑)
ってもらったんすかっ!!!
家宝にしないとですよっ!
あと何百年後かに、お宝鑑定団に出したら
きっと○億円でしょう。
0.000000001億円とか(笑)
Posted by u24
at 2008年12月23日 09:57

竹さん:
竹さんエギも生えてるんですか笑
ウ~ン・・・別に邪魔にもならないから取る必要ないと思うんですけどね。自作は腹毛ボーボーにします^^
マイコ~さん:
このエギ見せたかったなぁ・・・
♪くぅやしい~けれどぉ おまえぃに夢中ぅ~・・・・まさに歌詞通りです^^
uさん:
貰いたいけどオジイの形見っぽいので^^;
いつか削りかた教えてねぇ 願
竹さんエギも生えてるんですか笑
ウ~ン・・・別に邪魔にもならないから取る必要ないと思うんですけどね。自作は腹毛ボーボーにします^^
マイコ~さん:
このエギ見せたかったなぁ・・・
♪くぅやしい~けれどぉ おまえぃに夢中ぅ~・・・・まさに歌詞通りです^^
uさん:
貰いたいけどオジイの形見っぽいので^^;
いつか削りかた教えてねぇ 願
Posted by SHIN at 2008年12月23日 18:44
日本昔話に出てきそうなイイ雰囲気でてますね~(^ー^)b
光るトコは鉱石か何かですかね??
恐るべし、先人の知恵。
光るトコは鉱石か何かですかね??
恐るべし、先人の知恵。
Posted by SHO
at 2008年12月23日 21:09

SHOさん:
私も最初に頭に浮かんできたのが「まんが日本昔話」のオープニングの龍でした^^
蓄光のヤツは何なんでしょうね!?
修行僧さん:
おもいっっっきり飛ばしてごめんなさい苦笑
エギの歴史調べたら沖縄だけでは収まりそうにありませんね。
私も最初に頭に浮かんできたのが「まんが日本昔話」のオープニングの龍でした^^
蓄光のヤツは何なんでしょうね!?
修行僧さん:
おもいっっっきり飛ばしてごめんなさい苦笑
エギの歴史調べたら沖縄だけでは収まりそうにありませんね。
Posted by SHIN at 2008年12月23日 22:22